ShadowPlay
nVIDIA GeForce Driver 331.65で追加されたShadowPlayをテストしてみました。
ShadowPlayとはGTX600シリーズ以降のGPUに内蔵されているハードウエアH264エンコード機能を使ったビデオキャプチャ機能です。
特徴としてはGPU上で動作するため非常に負荷が小さい事と、バックグラウンドで指定したファイルサイズ内で常時ループ録画を行うので、そのファイルサイズに記録できる時間の範囲内ならいつでも遡って書き出す事が出来る事です。
また普通のキャプチャソフトのように手動で記録の開始・停止もできるようになっています。
現在はベータ版のため解像度が1920x1080に固定されていますが、レジストリを操作する事で他の解像度でも記録が可能です。
今回は第一次世界大戦を舞台にしたフライトシミュレータRise of Flightを3D Vision+3DTVPlayでHMZ-T2を使ってプレイしているところをキャプチャしてみました。
動画を表示するにはhtml5に対応したブラウザで閲覧してください。
ShadowPlayでキャプチャした物を62fps→29.97fpsに変換して映像4Mbps・音声256Kbpsでエンコードしてあります。
スペースの関係で本来の半分の解像度で貼りつけてありますので、本来の大きさで見たい方はダウンロードした物を再生してください。
問題なく1280x720のサイドバイサイドの動画としてキャプチャされました。
Frapsも3D Visionのキャプチャに正式に対応しているのですが、何故か1280x720では縦横1/2のリサイズをオンにしないとキャプチャできないため、640x360を2画面繋げた1280x360になってしまうので実用的ではありませんでした。
ShadowPlayも現段階では細かい設定ができないためやや使い勝手がよくない部分もありますが、今後のアップデートで改善されることを期待したいです。
YouTube版
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HOSAS(2022.12.04)
- 左手デバイス(2022.07.02)
- 120Hz(2019.11.30)
- VR(2018.06.24)
- Vertex Shader(2014.11.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- HOSAS(2022.12.04)
- 左手デバイス(2022.07.02)
- VR(2018.06.24)
- Vertex Shader(2014.11.03)
- Saitek Pro Flight X-55 Rhino H.O.T.A.S. System(2014.04.26)
「対戦動画」カテゴリの記事
- 生還(2019.01.03)
- 強襲(2015.07.12)
- 慣らし運転(2013.11.24)
- ShadowPlay(2013.11.02)
- ばら撒き(2013.05.26)
「Rise of Flight」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント